カレンダー

  • «
  • 2025.7/
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »

記事一覧

シートから異音が...

最近気になっていることに、車体が揺れたときなどの運転席側のシート(RECARO LX-VSに交換済み)からのキシみ音があります。
これは本当に最近気になりだしたのですが、どうやら、後席用DVDプレーヤなどを設置するのに、RECAROのベースフレーム上に木製の化粧版を両面テープでそれなりに頑丈に固定して、その上に設置しているのですが、この化粧版...もしくはベースフレームと化粧版との接点あたり...が音の発生源になっているように感じます。
頑丈に固定してしまった関係でなかなか取り外しが難しいのと、そもそも潜り込んで確認する必要があるので、そのまま放置状態なのですが...。新車のうちだからか、内装のキシみもなく少なくとも現時点ではい~感じなので、そのうち対策したいと思います。

ちなみにずれたり外れたりしないように化粧版に限らず、DVDプレーヤはサウンドシャキットなども結構な面積のテープ類で固定したのですが、実際には思った以上に安定していることもあり、ずれない程度の非常に小さめの面積で取り付けた方が、後々のメンテも楽ですし、そもそもその程度で十分ではないか...と思う今日この頃です。^^

サウンドシャキットとの相性...

サウンドシャキットを装着したことにより、純正スピーカが力負けをして音量を上げるとビビりまくることは既に報告していました。こちらについてはバッフルボード取り付け、スピーカ交換、デッドニングを行えば解消される見込みですが、実はもう一点問題が発生しています。
元々シャキットのFAQなどにも記載されているのですが、シャキットを装着後、ナビのガイド音声がとても聞きづらくなりました。
元々純正ナビの音声ガイドはガイドの瞬間に音楽などのソースの音量を押さえてガイド音声が聞き取りやすいように工夫されています。
ただ、シャキットを間に入れたことにより、その微妙な音量をうまく増幅できないようで、ガイド音声がシャキットのボリューム連動になってしまった感じです。
純正ナビ側の音量をあげればある程度は改善されるのですが、はっきり言ってとても聞きづらくなりました。もう少し色々と調整してみようとは思いますが、改善しない場合シャキットを外すことになるかもしれません。
wishの時には問題にはならなかったのですが、やはり装置が異なると色々と違うものですね。相性...と一言で片付けられてしまいそうですが...^^

av playersに...

Topicsにも書き込みましたが昨日はアクティブビークル9月号の発売日でした。3年ぶりの掲載ですが、短時間のヒアリングだけで、あの紹介文を作成してしまうのはすごいです。私のコメントとは若干違う内容に脚色されている部分もありますが、全体としてはまぁおっけぃですかね。

ファイル 12-1.jpg

にしても自作のナンバーカバーは画像が小さすぎてわからないと思いますが、自分的にはかなりのお気に入りです。早速知り合いや親戚関係にも連絡して買うように言わないと。^^

コメント一覧

Ai_Chan (07/17 00:27) 編集・削除

ども^^

>早速知り合いや親戚関係にも連絡して買うように言わないと。^^

私のところには来てないなぁ(爆)
街中で5キロですか?^^;
またこの夏ガソリン高騰で痛いですよね。
とにかく掲載おめでとうございます^^

みちひろ (07/17 14:15) 編集・削除

どもです。

ありがとうございます。

Ai_Chan閣下の組織の情報網によってばればれであったため、割愛させて頂きました。(爆)

> またこの夏ガソリン高騰で痛いですよね。

はぃ。しかもハイオク仕様なので...(TT)

コロたん (07/18 22:06) 編集・削除

みちひろさん、お久しぶりです...

av Players 掲載おめでとうございます。

『あっ、修正されてる...!』(爆)

みちひろ (07/19 00:00) 編集・削除

コロたんさん、ご無沙汰ですぅ。^^

ありがとうございます。嫁のクレームが入めでたくりモザイク入りとなりました。(自爆)

あれ??光らない。。。

借りている駐車場の右隣が3ヶ月ほど空き状態となっていて、カスタマイズするのに助かっていたのですが、今月の頭よりついに埋まってしまいました。そこそこに狭い間隔なので大きい車が来ないように祈っていましたが、幸い小型車だったので安心しました。^^乗り降りの時にドアを開ける際にもあまり気を遣わなくてもいいのは有難いです。かわりに、パンテーラのレーダセンサが今までよりも頻繁に反応してしまうのはしょうがないですね。^^
さて、この間、車に乗る際に携帯の電池が切れそうだったので、久々にハンズフリー用の接続キットに繋いだのですが...ん?接続したら光るはずなのに光らない...。よくよく見ると電源が来ていないようです。もともとシガー配線から分岐して電源を取っていたのですが、なぜか電源が入りません。色々と調べたのですがすぐには解決できず、結局、純正のシガーに直接接続しました。思えば、座席したはフットランプ用の配線で既にとんでもないことになっているので、この手のトラブル発生時には原因究明も大変です。そのうち時間のある時にでも原因を探って見ますかね。^^

懐かしいネガが...^^

ファイル 169-1.jpg

部屋の掃除をしていたら懐かしいネガを発見しました。色あせた写真は何枚か残っているのですがネガは紛失したものとばかり。^^ で、フィルムスキャナにて取り込みました。前々々車のSW20です。^^ 思えば濃色車ばかりを乗り継いできたものです。このSW20がダークダーコイズマイカという濃い緑で、次のCALDINAも濃い緑のツートンでした。で、wishは濃紺。今のodyも濃い緑です。青か緑の濃色車しか保有したことないですね。^^
更に車を買い換える度に乗車可能な人数も増えてます。^^
MR2:2人→CALDINA:5人→WISH:6人→ody:7人^^